おはようこんにちはこんばんは。だいです。
本日は私おすすめする充電器と実際に使用している充電器についてご紹介します。
一応ですが、ANKER推しの為、ANKERの製品のみのご紹介となります!
今日の記事を読めばこんなことがわかります。
- スマートフォンの充電器のおすすめ。(愛用品含)
- ノートPCの充電器のおすすめ。(愛用品含)
- PCもスマホも1つにまとめたい人向け
- 充電器の選定方法
では早速いきまーす!
スマートフォン用の充電器のおすすめ。(愛用品含)
Anker PowerPort III Duo
まず私の愛用品から、ご紹介します!



特徴
- 各ポート最大20W出力
- USB-Cポート2つ口
- 価格も安い(公式サイトで約3,500円)
私にはこれで十分です!
かれこれ3年以上使用しているかと思いますが、故障などなく使えています!
会社貸与の端末と自身の端末を充電する用にベッド横に置いて、就寝時に充電するスタイルです。
Anker 521 Charger (Nano Pro)

引用:ANKER公式サイト
特徴
- 各ポート最大20W出力
- USB-Cポート2つ
- Anker PowerPort III Duo よりもコンパクト
- 公式サイトで3,990円(Anker PowerPort III Duoの500円UP)
充電の出力やポート数は Anker PowerPort III Duo と同じで、さらにコンパクトになったモデルです。
カラーは画像のブラック以外に ホワイト、ブルー、パープルがあります!
充電器もコンパクトは正義ですよね。
私の主観になってしましますが、寝室で充電するならこれぐらいのスペックでいいと思っています。
6時間寝れば満充電になっているので、たまにAirpods(iPhoneもAirpodsもまだLightning端子です)もこれで充電しています。
ノートPCの充電器のおすすめ。(私の愛用品含)
Anker Nano II 65W
まず愛用品から、ご紹介します!



特徴
- 最大65W出力
- USB-Cポート1つ
- コンパクトかつ低価格(公式サイトで4,490円)のコスパ◎(同じ65Wの複数ポートモデルより半分くらいの価格)
上記でおすすめした、Anker 521 Charger (Nano Pro)と
サイズはほぼ一緒!かつ高出力!
私が Anker Nano II 65W を使用している理由は
自身のノートPCはMacBookAirですが、会社貸与PCがWindowsで45W以上の出力が必要だった。
また在宅勤務なので1ポートで足りたのと、デスクの上も配線でごちゃごちゃしたくなくスッキリさせておきたい。というのがこちらを理由している理由です。
万が一、社用ケータイの充電が無くなりそうになれば、
一時的にPCからケーブルを抜いてスマホの充電をすれば問題ないです。
PCも1時間ぐらいは充電なしでも使用できます。
65W対応なので、ほとんどのスマホの最大速度で充電もできるので1時間も充電すれば
その日の使用には問題ないかと思います。
在宅メインの方はぜひ候補に入れてみてください!
PCもスマホも充電器を1つにまとめたい人向け
大は小を兼ねるという発想のもと、下記のような基準で考えております。
上記の考えのでは以下3製品がおすすめです!
【Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod】
【Anker Prime Wall Charger (67W, 3 ports, GaN)】
【Anker Prime Wall Charger (100W, 3 ports, GaN)】
上から順にご紹介していきます。
Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod

- USB-Cポート2つ、USB-Aポート1つ
- 最大65W出力
- 上記3製品中、1番低価格(公式サイト5,990円)
Anker Prime Wall Charger (67W, 3 ports, GaN)

- USB-Cポート2つ、USB-Aポート1つ
- 最大67W出力
- USB-Cポート2つならどこに繋いでも67W出力される。(GaNPrime)
- 公式サイト8,490円
- 3製品で1番コンパクト
Anker Prime Wall Charger (100W, 3 ports, GaN)

- USB-Cポート2つ、USB-Aポート1つ
- 最大100W出力
- USB-Cポート2つならどこに繋いでも100W出力される。(GaNPrime)
- 公式サイト9,990円
- Anker PowerPort III 3-Port 65W Podよりもコンパクト
ざっくりのスペックは上記のようなところです!
※注意点※
本体に【GaNPrime】もしくは商品名に【GaN】と記載あるものは
USB-Cポートのどれに繋いでも、同じ出力をしてくれますが、記載がない製品は
上のポートは最大65Wと下のポートは最大25Wなどのように
ポートの接続箇所によって最大出力が異なり、PC用とスマホ用とで使い分ける必要があります。
それが価格にも反映されており、Anker PowerPort III 3-Port 65W PodとAnker Prime Wall Charger (67W, 3 ports, GaN)は同じポート数とほぼ同じ出力ですが価格が約2,500円ほど異なります。
充電器の選定方法は主に4つ
- メインPCの充電は何Wまで対応か
- タブレットは所有しているか()
- コンパクトさは重視するか(持ち運びの有無)
- 予算はかけれるか
誰にでも当てハマる充電器は
Anker Prime Wall Charger (67W, 3 ports, GaN)
だと思います。
スマホ、タブレット、ノートPCどれに接続しても使えるのはもちろん
複数台繋ぐことがあったり、またiPhoneとApple WatchとAirPodsが充電できる3in1のような充電器をお使いの方などにもお使いいただけます!!!
またGaNPrime製品ということでどのポートに接続しても、同じ出力で充電できるため
いちいちPC充電する時はこのポートに繋がないといけない。などを気にする必要(ストレス)もございません!!
Anker製品はAmazonでよく安くなるのでそこで購入するのもいいかと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
皆さんの商品選びに役に立てたら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次の記事も宜しくお願い致します。
以上だいでした!
ではバイバイ!
最後に本日紹介の製品のリンクを載せておきますのでチェックしてくださいね!!!
コメント