iPhone比較

ガジェット
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございますこんにちはこんばんは。だいです。
本日もだいブログを読んでいただきありがとうございます。

 

本日はiPhone14、iPhone14Pro、iPhone16、iPhone16Proと4機種の比較をしていきます。
近年iPhoneの省電力化やバッテリーの強化などにより、2年以上使用される方も増えているかと思いますが
キャリアで2年毎に買い替えをされている方も多いと思います。

またiPhone12や13からの買い替えを検討中の方で最新機種ってどうなの?
と悩んでいる方の検討材料になればと思います。

本日の記事を読めばこんなことがわかります。

  • iPhone14、iPhone14Pro、iPhone16、iPhone16Proの主な変更点
  • iPhone14、iPhone14Pro、iPhone16、iPhone16Proの基本スペック
  • どの機種がどんな人におすすめ
  • まとめ

では早速いっていきましょう!!!

iPhone14、iPhone14Pro、iPhone16、iPhone16Proの主な変更点

引用:Apple公式
※左からPhone14、iPhone14Pro、iPhone16

主な変更点

  • 画面サイズ(iPhone16Proのみ)
  • Apple Intelligence対応の有無
  • 消音スイッチがアクションボタンへ変更
  • カメラコントロールボタン追加
  • カメラ位置が縦配置に変更(無印モデルのみ)
  • 充電コネクター変更
  • 容量UP(iPhone16Proのみ)
  • 超広角レンズも4800万画素に変更(iPhone16Proのみ)
  • 4K120fpsに対応(iPhone16Proのみ)

ほとんどはみなさんご存知ですよね?
画面サイズは本体の物理サイズは基本変わらず、ベゼルが薄くなり0.2インチ大きく
消音スイッチからアクションボタンへの変更と充電コネクタ(USB-Cに)は15から変更されています。
無印モデル(ノーマルモデル)はカメラが斜め並びではなく、縦並びに変更されており、
個人的にはスッキリしていいかなと感じています。
大きな変更というか、アップデートはApple Intelligence対応ということでしょうか!!(日本語は2025年以降の対応予定)

iPhone14、iPhone14Pro、iPhone16、iPhone16Proの基本スペック

2024年11月現在の主なスペックは以下の通りです。

iPhone14iPhone14ProiPhone16iPhone16Pro
画面6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ
6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ
ProMotionテクノロジー
常時表示ディスプレイ
6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ
6.3インチ
Super Retina XDRディスプレイ
ProMotionテクノロジー
常時表示ディスプレイ
背面素材アルミニウムステンレススチールアルミニウム(ウルトラマリン、ティール、ピンク、ブラック)チタニウム
Apple Intelligence対応非対応非対応対応対応
処理性能A15 Bionicチップ
6コアCPU
5コアGPU
16コアNeural Engine
A16 Bionicチップ
6コアCPU
5コアGPU
16コアNeural Engine
A18チップ
6コアCPU
5コアGPU
16コアNeural Engine
A18 Proチップ
6コアCPU
6コアGPU
16コアNeural Engine
サイドボタン1着信/消音スイッチ着信/消音スイッチアクションボタンアクションボタン
サイドボタン2非対応非対応カメラコントロールカメラコントロール
カメラ性能デュアルカメラシステム
メイン:12MP、ƒ/1.5絞り値
超広角:12MP、ƒ/2.4絞り値
最大4K、60fps
0.5倍、1倍光学ズーム
Proのカメラシステム
メイン:48MP、ƒ/1.78絞り値
超広角:12MP、ƒ/2.2絞り値
望遠:12MP、ƒ/2.8絞り値
最大4K、60fps
0.5倍、1倍、2倍、3倍光学ズーム
先進的なデュアルカメラシステム
Fusion:48MP、ƒ/1.6絞り値
超広角:12MP、ƒ/2.2絞り値
最大4K、60fps
0.5倍、1倍、2倍光学ズーム
Proのカメラシステム
Fusion:48MP、ƒ/1.78絞り値
超広角:48MP、ƒ/2.2絞り値
望遠:12MP、ƒ/2.8絞り値
最大4K、120fps
0.5倍、1倍、2倍、5倍光学ズーム
バッテリー性能最大20時間のビデオ再生最大23時間のビデオ再生最大22時間のビデオ再生最大27時間のビデオ再生
充電コネクターLightningLightningUSB-CUSB-C
容量・価格128GB 95,800円(税込)
256GB 110,800円(税込)
512GB 140,800円(税込)
128GB –
256GB –
512GB –
Apple公式では販売終了
128GB 124,800円(税込)
256GB 139,800円(税込)
512GB 169,800円(税込)
128GB 159,800円(税込)
256GB 174,800円(税込)
512GB 204,800円(税込)
1TB 234,800(税込)

みなさんは気になる変更点やアップグレードの点はございますでしょうか?
変更点は太字で黄色く塗りつぶしていますので、ご確認ください。

どの機種がどんな人におすすめ

こちらではすでに販売が終了しているiPhone14Proの言及は避けさせていただきます。
私の独断と偏見が入りまくってますが、ご参考にしてください。

iPhone14

・本体価格を安く購入したい方
・最新機種・最新機能(AI機能)にこだわりがない方
・カメラ機能(特に望遠)に魅力を感じない方

※上記リンクは整備済み品となっております。

iPhone16

・最新機種・最新機能が使いたい方
・カメラ機能(望遠)に魅力を感じない方
・充電端子がUSB-Cに魅力を感じる方

iPhone16Pro

・最新機種・最新機能が使いたい方
・カメラの望遠機能をよく使う方
・動画撮影などよく行い、クリエイティブなことがしたい方(スローモーション)
・スマホへの予算を高く持っていらっしゃる方

まとめ

iPhone14、iPhone14Pro、iPhone16、iPhone16Proと4機種の比較いかがでしたでしょうか。

ちょっとここで私のiPhone歴をお話しさせていただきます。
4S→5S→6S Plus(ここまでは2年ずつ使用)、iPhoneXを4年→iPhone14Pro(現在)
という感じです。
現在のiPhone14Pro購入時に感じていたのですが、Proを持つ必要ってないよな、、、と感じていました。
理由は、カメラは一眼レフがあるし、スマホの使い道は電話、LINE、Youtube、ネットサーフィン、、、
Proの良さ使いこなせてないやん!って感じたため。
しかも今は価格が20万近くするし、ケースやフィルムとか合わせたら下手したら20万超える。

上記のことから次のiPhoneは無印もしくはSEにしよう!と決めております。
ただガジェット、アップル信者としては最新の機種が気になる!という思いで今回の記事を書きました。

SEも噂では来春ぐらいに出てきそう!iPhone14ベースでApple Intelligence対応!と噂になっております!(あくまで噂なので間違ってても悪しからず)
最高スペックでなくてもいい!カメラも1つのレンズでいい!と思う方はSE4の発表を待ってもいいかもしれません!
購入する方はワクワク・ドキドキしながらどうしようか検討してみてください!
補足ですがiPhone15もAmazonなどで販売されています!
チェックしてみてください!

長くなりましたが、以上です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
次の記事も宜しくお願い致します。

以上だいでした!
ではバイバイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました