京都おでかけ#2【ニンテンドーミュージアム・マルシン飯店】

おでかけ(関西中心)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございますこんにちはこんばんは。だいです。
本日もだいブログを読んでいただきありがとうございます。

 

先日京都にオープンしました
ニンテンドーミュージアムに行ってきましたので
それの感想などを書いていきたいと思います。
またその際にマルシン飯店という食べログ⭐︎3.69の中華料理屋さんにも
行ってきましたので、感想などを書いていきます。

ニンテンドーミュージアムに行ってみたい、マルシン飯店って実際どうなの?
と行くのに迷われている方などに読んでいただければと思います。

ではいっちゃいましょー!

ニンテンドーミュージアムってどんなところ?

京都府宇治市にある、任天堂の今まで作ってきたゲームやおもちゃなどが展示されており、歴史を知れる
また過去のゲームや最新の技術を体感できる施設です。

入場や料金について

※注意※
予約抽選制となっております。
公式HPにて抽選の詳細をご確認ください。
また各料金は下記の通りです。
https://museum.nintendo.com/guide/index.html

出典:ニンテンドーミュージアム公式HP

上記の料金には施設内でのみ利用できる「コイン」が10コイン入っており
そのコインで様々なゲームの参加が可能となっております。

実際のゲームの体験

実際にゲームしている様子です!
上記で記載した「コイン」を使用して遊びます。

スーパーファミコンのソフトで遊んでいます。
コントローラーもスーパーファミコンのものです。
シューティングゲームをしている様子です。
こちらは大きなコントローラーを左右に分かれて2人で協力してゲームをします。
スーパーファミコン以外にもNINTENDO64やファミコンなどもありました。

それ以外の展示等

施設にはたくさんの任天堂のキャラクターたちが展示などがされています。
その他にもスタッフさんがあらゆる場所で記念写真を撮ってくださるので
思い出作りにももってこいです!
下記に貼っているキノピオが並んでいる場所とドカンとはてなボックスの場所もスタッフさんが記念撮影をしてくれる場所です。

※注意※
施設内には撮影不可エリアが多数ございます。
ルールを守って撮影など行ってください。

入館証はマリオのデザイン。
自身の名前も印字されています。

感想

楽しかったです!!!
私は子供の頃にゲームに熱中した人間ではないですが、
そんな私でさえ、懐かしく楽しく遊べました。

特に2階の展示エリアでは各ゲーム機本体毎にエリアが作られており
このゲームやってた!!と大人が大はしゃぎでした。
(2階展示エリアは撮影不可エリアでしたので、実際に行って楽しんでください!)

また過去のゲーム等が展示されている、体験できる。という要素から
子供よりも大人の方が楽しめるんでは?と思います!
もちろん1階の体験エリアでは子供も十分に楽しめると思います!

今回私は花札作り(追加料金)やカフェスペースには時間の都合上行けてません!
行かれた方は感想をコメントしてください!

最後にですが、時間がたっぷりある時間枠で予約しましょう!
私も13時の入場枠でしたが、閉店の18時までしっかり遊びました!
展示もゲームの体験も楽しみたい!という方は午前中、遅くとも昼一番に入れる時間帯での抽選の申し込みをお勧めします!

グッズやお土産もたくさんありますので
ぜひ1度行ってみる価値はあるかと思います!
下記のニンテンドーミュージアムのHPからチェックです!

ニンテンドーミュージアムHP
https://museum.nintendo.com/index.html

マルシン飯店(中華料理屋)

ニンテンドーミュージアムに行った日の晩御飯に
少し離れておりますが、マルシン飯店さん(中華料理屋)に行ってきました!
こちらお店の前を通ればいつでも行列ができているお店でした!

調べてみると、食べログでは驚異の☆3.69の評価!!

ニンテンドーミュージアムから車で約40分程度、
お店には駐車場がないため、近隣のコインパーキングに駐車をして
この日は7、8組並んでいて、約30分程度待っていたかと思います。

入店後、正直お世辞でも綺麗とは言えない店内でした。
THE・街中華って感じでした。

こちらのお店で人気なのが、天津飯と餃子を頼み
他にも豚の天ぷらなどを頼みました。

写真は天津飯と豚天です。

天津飯は私がこよなく愛する餃子の王将の天津飯と違い
醤油ベースのあっさりとしたふわふわ卵の天津飯でした。
餃子もこれまた少し王将と違い程よく味の染みた餡がうまうまでした!
生餃子も販売しているので、また機会があれば買って食べてみたいですね!

会計が現金のみなので注意が必要ですが
営業時間がAM11:00〜翌朝6:00までとぶっ飛んでいるので
また行けそうだなと思っています。

見えにくいですが店名の左に営業時間の記載があります。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
京都おでかけ第2弾【ニンテンドーミュージアム・マルシン飯店】
最後にそれぞれの注意事項をおさらいしておきます。

ニンテンドーミュージアム注意事項

事前予約抽選制

公式HPにて予約申し込みの期間や時間をご確認ください。
ニンテンドーミュージアムHP
https://museum.nintendo.com/index.html

撮影場所の注意

施設内には撮影可能エリアと禁止エリアがあります。
詳細は施設内の案内及びスタッフさんへご確認ください。

飲食物の持ち込み

飲食物の持ち込みついてもルールがございます。
事前にHPの確認や施設内に入場前に持ち物検査もございますので
スタッフさんのご案内に従ってください。

駐車場

お店には駐車場がございません。
近隣の大型のコインパーキングがありますのでそちらを利用することをオススメします。
土日や休日については混雑が予想されますので、あらかじめ調べてからいくことをオススメします。

マルシン飯店注意事項

待ち時間

店内での待合スペースなどはございません。
店外(一般道路)で待つことになります。
すぐ車道となりますので、小さいお子様などお連れの方はご注意ください。

駐車場

お店には駐車場がございません。
近隣のコインパーキングをあらかじめ調べていくことをお勧めします。
大きなコインパーキングは無く、数台しか停めれないコインパーキングがほとんどです。

ではみなさん楽しいおでかけライフをお過ごしください!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
次の記事も宜しくお願い致します。

以上だいでした!
ではバイバイ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました