おはようございますこんにちはこんばんは。だいです。
本日もだいブログを読んでいただきありがとうございます。
本日は、Ankerの1台でモバイルバッテリーも充電器も機能を兼ね備えているハイブリッド型製品【Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)】をレビューします。
モバイルバッテリーと急速充電器を別々に持ち歩くのはもう古いかもしれません。
充電器とモバイルバッテリーを別々で持っている方や普段の荷物を減らしたい方
ぜひ最後まで読んでいってください。
本日の記事を読んでいただくと以下のようなことがわかります。
- Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)ってどんな商品か。
- Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)の類似製品は?
- 他製品比較
- Anker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)を購入した理由
- どんな人におすすめできて、どんな人におすすめできないか。
それではいってみましょー!!
Anker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)は充電器とモバイルバッテリー一体の完成版

Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)は、モバイルバッテリーと急速充電器を融合した製品です。
容量は9600mAh、最大65W出力に対応しており、スマートフォンはもちろん、MacBook Airクラスのノートパソコンにも充電が可能です。
しかも、本体にコンセントプラグが内蔵しており、コンセントに直接挿して本体を充電できるため、充電用ケーブルが不要です。
デザインはAnkerらしい高級感のある仕上がりで、持ち運びやすさも抜群。
急速充電器とモバイルバッテリーの2役を1台でこなせる点が最大の魅力です。
「モバイルバッテリー おすすめ」としても上位に挙げられる理由がこれで!
類似商品をチェック
同じコンセプトを持つ製品も存在します。比較対象として有名な製品を紹介します。
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)
10,000mAhのモバイルバッテリーと充電器として仕様すれば最大出力65W。モバイルバッテリーとしても最大30W出力が可能で3ポート搭載も魅力的。
CIO SMARTCOBY Pro PLUGⅡ67W3C
最大67W出力(モバイルバッテリーとしては45W出力)と10,000mAhのモバイルバッテリー。
TYPE-Cの3ポート仕様も魅力的。
このように、似たコンセプトの商品でも細かく仕様が異なります。
さらに細かい比較は事項で行います。
ライバル製品とのスペック比較
表にまとめてみました!!
大きくは性能は変わらないものの、細かなところの仕様が異なります。
製品名 | 容量 | ポート数 | サイズ | 最大出力 | 電力 変換ロス | コンセント 内蔵 | 重さ | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion) | 9600mAh | TYPE-C: 2ポート | 約115 x 44 x 42mm | 65W | 中 | あり | 約308g | 常時65W出力が可能 |
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W) | 10000mAh | TYPE-C: 2ポート TYPE−A: 1ポート | 約111 x 63 x 31mm | 65W (30W) | 小 | あり | 約320g | 充電器として利用するか、 モバイルバッテリーとして利用するかで最大出力が変わる。 ()内の数字がモバイルバッテリーとして使用時の最大出力。 |
CIO SMARTCOBY Pro PLUGⅡ 67W3C | 10000mAh | TYPE-C: 3ポート | 約64×104×31mm | 67W (45W) | 中 | あり | 約308g | 充電器として利用するか、 モバイルバッテリーとして利用するかで最大出力が変わる。 ()内の数字がモバイルバッテリーとして使用時の最大出力。 |
Anker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)の立ち位置は「モバイルバッテリーでも充電器としても、高性能なパフォーマンスを発揮する製品」です。
普段使いからビジネス利用までバランスよく対応できるため、コストパフォーマンスにも優れています。
どんな人におすすめ?向いていない人は?
この製品が向いているのはこんな人
- 出張や旅行が多く、荷物を最小限にしたい人
- スマホもノートPCもこれ一台で充電したい人
- 急速充電に対応したハイブリッド型モバイルバッテリーを探している人
- コンセント直挿しで本体充電できる利便性を重視する人
逆に向いていないかもしれないのはこんな人
- 価格を最重視する人(AnkerよりもCIOが安い傾向にあります。)
- 軽さを最重視する人 (モバイルバッテリーと充電器を別々に所有し、お出かけ場所や目的に応じて荷物を分けられることをオススメします。)
- 2万mAh以上の超大容量モバイルバッテリーが必要な人
購入前に、自分の利用シーンをよく想定しておくのがポイントです。
私だいがAnker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)を購入した理由
私が本製品を選んだ理由は大きく2点あります。
- CIOは購入候補から除外。
詳細は伏せますが、CIO製品は過去に2度ほど痛い目に遭い
内1回は返品・返金対応をしてもらえなかった。
その為、CIOというメーカーに不信感を抱いているため、今回は製品比較しているものの、購入候補としては除外しました。(CIOの製品が悪いわけではなく、偶然2回続けてハズレを引いたのだと思います。) - Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)との比較
同じAnker製品での比較です。以下のような点を比較しました。
・形状・見た目:縦型か横型か。(個人的な好みは縦型。詳細は下記に画像を添付しております。)
・電力ロス:下記に記載しております。
・価格:約1,000円程度の差額。
・最大出力:表にも記載あるようにモバイルバッテリーとして使用した際はAnker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)の方が、最大出力が高いことがわかります。
電力ロスについて
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W):27.13%
Anker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion):40.19%
※参照:マイベストより
形状について(下記画像参照)
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W):タバコの箱のよう横型の形状
Anker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion):筒のような縦型の形状


このように比較するとAnker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)の方が
性能は高いかもしれません。
その中で私は形状・見た目と出力を優先してAnker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)に決めました。
まとめ|Anker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)は「荷物を減らしたい全ての人」におすすめ
今回比較したモバイルバッテリーと充電器の一体型商品の3商品は
どれを選んでも間違いはないと思います!
私は個人的な事情と趣味嗜好でAnker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion)を選択しました!
皆様も自身の利用シーンと好みなどを考えてぜひ購入してみてください!
本記事で紹介した3機種はどれも間違いないはずです!
但し金額はどれも1万円〜1万5千円弱しますので慎重に検討してください。
最後に3機種改めてリンクを貼りますので、気になる方はぜひチェックしてください!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次の記事も宜しくお願い致します。
以上だいでした!
ではバイバイ!
コメント