おはようございますこんにちはこんばんは。だいです。
本日もだいブログを読んでいただきありがとうございます。
通信代を下げたいなぁ。でも昼休みとか遅くなったりするの嫌だなぁ。
最安でなくてもいいから、適度に安くて、通信品質もそれなりに高い通信会社はないかなぁ。って悩んでいませんか!?
そこで本日は通信品質も安定していて、小容量から中容量、大容量まで対応している
3社をご紹介いたします!
本日の記事を読んでいただくと以下のようなことがわかります。
- 小容量〜中容量でおすすめ通信会社
- 中容量〜大容量でのおすすめ通信会社
- 条件あり!1社で小容量〜大容量まで網羅できる唯一無二の通信会社
- まとめ
最安値を求めるならこちらの過去の記事を読んでください!

さっそくいってみましょーーーー!!
小容量〜中容量ならLINEMOがおすすめ!!

【LINEMO】

LINEMOは、小容量〜中用量のユーザーにはLINEMOがおすすめ!!
LINEMOの特徴としてチャットアプリのLINEでのチャットや通話でのギガ消費がされないため、他社よりも実質多く通信をすることが可能です。私も先日、母親通信キャリアをこちらに変更しました。
また利用料金をPayPayカードの支払いに設定すると、利用金額に応じてソフトバンクポイントが貯まり、そのソフトバンクポイントをPayPay交換することができます。
価格別通信容量
- 〜3GB:990円(税込)/月額
いわゆる3大キャリア(楽天モバイル含めると4大キャリア)及び傘下の通信会社の中での
3GBの価格は最安値です。※割引などを考慮しない場合。
- 3GB〜10GB:2,090円(税込)/月額
こちらも最安価格。※割引などを考慮しない場合。
3GBから10GBまでは段階制となっており自動的に切り替わるため、オプションやギガの追加購入などは不要となっているため、ユーザーでの操作などは不要のため手間なく便利に使用可能です。

中容量〜大容量ならahamoがおすすめ!!

【ahamo】
ahamoの特徴としては基本は中容量の30GBとしながら、オプションで110GBまで増量ができるということです。
100GB以上という大容量を提供している通信キャリアは少なく、貴重な通信キャリアです。
価格別通信容量
- 30GB:2,970円(税込)/月額
実はこちらのプランは1つ目に紹介した、LINEMOでも同価格での提供がございます。
5分かけ放題も含まれた価格です。
- 110GB:4,950円(税込)/月額
30GBの基本プランに『大盛りオプション(80GB)』を追加すれば110GBの大容量契約の完成です。
110GBもあれば、通勤通学時にYoutubeや動画配信サービスも見れる方も多いんじゃないでしょうか。
またテザリングも利用可能なため、お手持ちのタブレットやPCなどへも簡単にネット環境の構築ができます!
電波さえ入れば!!小容量でも大容量でも対応可能!楽天モバイル!!

【楽天モバイル】
いわずもがなご存じの方が多いかと思いますが、電波さえ入れば言葉通り『最強』。
今までに紹介した『LINEMO』『ahamo』を凌駕する通信キャリアです!!
価格別通信容量
まず最初に申し上げることとしてはプランは1つのみです!
ややこしいことがないのが楽天モバイルのいいところです。契約すれば下記のプランを利用ギガ数に応じて自動で適用してくれます。
そのため月末によくある、『ギガが足りなくなったから追加で買い足そう』という手間は必要はございません。
また楽天モバイルには『楽天Link』という通話アプリがあり、そのアプリ経由で発信をすると通話料が無料です!
- 〜3GB:1,078円(税込)/月額
価格は少しLINEMOより高くなりますが、88円。誤差程度です。
- 3GB〜20GB:2,178円(税込)/月額
LINEMOの10GBよりも大きく、ahamoよりも少し小さいプラン。
価格はLINEMOの価格に近しい価格となっております。
- 20GB〜:3,278円(税込)/月額
目玉はこちらかもしれません!!
無制限!!
無制限プランは大手3キャリアでしかほぼ提供がなく、かつ価格は7,000円以上での提供となります。
楽天モバイルは半額での提供となり、細かな制限もありません。(テザリングは〇〇GBまでのような制限)

楽天モバイルを固定回線化したい方は下記の記事を参考にしてください!実際に私も使用しています。
まとめ ー 通信会社別おすすめな人
通信会社別に「こんな人におすすめ!」というものをまとめます。
ご参考にしてください!!
LINEMOはこんな人におすすめ
- LINE通話などでLINEでのギガ消費が大きい方
- PayPay経済圏に属する方(PayPayやPayPayカードを主に使用している)
- PayPay経済圏に属しているけど、毎月の通信費を節約したい方
ahamoはこんな人におすすめ
- 毎月20GB〜30GB程度使用する方
- ドコモ経済圏に属する方(dカードを主に使用している)
- ドコモ経済圏に属しているけど、毎月の通信費を節約したい方
楽天モバイルはこんな人におすすめ
- 毎月消費するギガ数にばらつきがある方
- ギガ無制限プランに加入したい方
- 楽天経済圏に属している方(楽天カードを主に使用したり、楽天証券を使用している)
- 楽天市場での買い物が多い方(ポイントが貯まりやすい)
まとめると上記のようになりました。
今は通信会社は回線やギガ数にだけで検討するのは難しく、〇〇経済圏と言われるような
クレジットカードや証券会社(NISAなど)も検討する必要が出てくるかと思います。
と、書いてみましたが、個人的には通信は通信、経済圏は経済圏と考えてます。
そのため私は【日本通信SIM・楽天モバイル(固定回線)】と【SBI証券】という全く
通信と経済圏は別物と考えています。
もし通信と経済圏を一緒にと考えるなら、証券会社もある【楽天モバイル】の一択です!
※あくまで個人の主観です。
それぞれご自身に合う通信会社を見つけて快適で節約のできる通信会社を選びましょう!!!
冒頭にも記載しましたが、最安値を求めるならこちらの過去の記事を読んでください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
次の記事も宜しくお願い致します。
以上だいでした!
ではバイバイ!