【格安SIMレビュー】3年で格安SIM4社経験した結果

節約・貯蓄・投資
この記事は約7分で読めます。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございますこんにちはこんばんは。だいです。
本日もだいブログを読んでいただきありがとうございます。

 

本日は格安SIM歴約3年で4社を使用してきた私が
格安SIM遍歴をご紹介いたします。
どのような背景で、どこの通信会社をどれくらい使用してきたのか、
赤裸々に書いていきますので、どこの格安SIMを使おうか悩まれている方は
ぜひ最後まで読んでいってください!!

本日の記事を読んでいただくと下記のようなことがわかります。

  • だいの格安SIM歴史
  • 楽天モバイル(使用期間:7ヶ月)
  • IIJmio+povo2.0(使用期間:2年)
  • 日本通信SIM(使用期間:半年 現在も使用中)
  • 楽天モバイル(固定回線化)(使用期間:4ヶ月 現在も使用中)
  • 現在検討中の格安SIM回線

過去に書いた格安SIMの記事もよければご覧ください。

格安SIM比較(IIJmio VS 日本通信SIM)
格安SIMのIIJmio+povoのデュアルSIMのおすすめポイントと日本通信SIMのおすすめポイントを書いております。小容量の方向けです!気になる方は是非一読ください!
【格安SIM】日本通信SIM 1ヶ月使用レビュー
実際に私が使用している日本通信SIMの1ヶ月レビューを書いています。格安SIMに興味ある方、通信費は価格に振り切りたい!という方はぜひ読んでいってください!

それではいっていきましょー!!

だいの『格安SIM歴史』

前提として、ワイモバイルやUQモバイルは私の中で”格安SIM”ではないので
『格安SIM歴史』からは除外いたします。
私の”格安SIM”の定義とは下記のとおりです。

  • 自社で通信設備を持たず大手キャリアから回線を借りてサービスを提供している
  • なんだかんだ割引を使った結果、安くなっている

但し例外として、0円で持てるpovoや過去の楽天モバイルは”格安SIM”と認めます。

0円で持てるなんて格安どころかタダ!!格安を超えてる!!

少し勝手な定義ですが、これをもとに私の『格安SIM歴史』をご案内します。

楽天モバイル0円時代(使用期間:7ヶ月)

引用元:楽天市場
  • 使用環境:自宅、職場(主にWi-Fi環境)
    コロナ禍ということもあり、基本的に自宅のWi-Fi環境で使用できていました。
    仕事もほぼ在宅ワークでしたが、月に1回程度の出社日も会社のWi-Fiで使えていたので日常使いでは全然問題ありませんでした!!
  • 使用感:価格は最高!!大きな不満なく使えていました。
    たまに外出することもありましたが、電波問題に大きく困ることもなく、一度だけ郊外のアウトレットで圏外で全く使えないことがありました。
  • 電話頻度:あまりなし
    電話をする際もRakutenLinkを使用していたので通話料は無料でした。
  • 他社切替理由:1GB未満0円の神プランが終了になったため。
    7ヶ月間、使用していたいましたが、1GBを超えたことはありませんでした。
    全期間0円で使用できました!!(楽天モバイルにとってはいらない客だと思います。)

IIJmio+povo2.0(使用期間:2年)

  • 使用環境:主に自宅(Wi-Fi環境)、週末外出
    コロナ禍が明けても変わらず在宅ワークだったのですが、週末の外出頻度は増。
  • 使用感:電波も良く、速度もさほど気にならない
    IIJmioでdocomo回線を契約していた為、電波は良好!速度は昼と夕方が少し落ちますが
    平日は在宅でWi-Fi環境、ほぼ週末しかモバイル回線使用しなかったので気になりませんでした。
  • 電話頻度:契約後1年頃から通話が増え始め通話料のみで500円超
    楽天モバイルと大きく異なったのは通話料でした。
    通話はpovoの回線を使用していたため、22円/30秒発生していました。コロナが落ち着き始めると外出や外食が増え予約や問い合わせの電話の数が増え通話料が増えていきました。
  • 他社切替理由:通話料が嵩み出したため。
    上記記載の通りです。
  • 契約方法:デュアルSIM
    この時私が行なっていた、契約方法が少し特殊でなかなか一般の人がしないような方法です。
    いわゆるデュアルSIMというもので1つの携帯電話に2つの契約をしていました。
    IIJmio:データプラン2GB
    povo:トッピングなし(通話のみ使用)

データプランは通信専用プラン。
通常タブレットなど電話機能がない端末に使うプランやで

IIJmio HP

格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、格安SIMや最新スマホを取り扱う個人向けインターネットサービスです。話題のeSIMや5G対応をはじめ、各種サービスも充実。好きな機能を選んで使えて、おトクにスマホを利用できます。

povoHP

【公式】povo2.0 | 基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン【公式】povo2.0
povo2.0は基本料0円の格安スマホプラン。au回線だから速度もエリアも品質も安定!eSIM対応、期間縛りなし、事務手数料なし、データ使い放題もトッピングが選べて、5Gにも対応!乗り換えにおススメ!

日本通信SIM(使用期間:半年 現在も使用中)

出典:日本通信SIM公式X @bmobile_jci
  • 使用環境:自宅、職場(主にWi-Fi環境)、電車移動中、外出中
    現在は在宅ワークもなくなり、週5出社のため、毎日通勤の電車と
    週末には外出もするため、モバイル回線もよく使っています。
    外ではYoutubeなどの動画配信サービスは見ないようにしています。
  • 使用感:小容量使いなら価格は最高!!電話代も安い!
    4GBまでなら月額約1,000円で持てるのでかなり安いです!!(『合理的シンプル290プラン』の場合)
    5GB〜10GB程度使われる方はあまりオススメではないです、、、
  • 電話頻度:350円程度(11円/30秒)
    IIJmio+povo2.0からの変更理由はここです。
    povoは22円/30秒でしたが日本通信SIMは11円/30秒と半額なので
    同じ通話時間でも単純に電話代は半額になります。
  • 他社切替検討理由:自分の利用ギガ数が日本通信SIMの用意しているプランに合わなくなったため
    詳細は近日公開の日本通信SIMの使用半年レビューで記載しますが
    私の使用状況が『合理的シンプル290プラン』と『合理的みんなのシンプルプラン』の間にいるということです。

楽天モバイル(固定回線化)(使用期間:4ヶ月 現在も使用中)

自宅の固定回線を楽天モバイルに代替する方法の詳細記事はこちら

【固定回線化】楽天モバイル最強プラン
私が今年から導入している、楽天モバイル最強プランの固定回線化!手順から機種選定まで解説しております。新生活でネット回線をどうしようと悩んでいる方にぜひ読んでいただきたいです!
引用元:楽天市場
  • 使用環境:自宅の固定回線として
    一般的な固定回線を使用せず、節約と手軽さの二面から、楽天モバイルを擬似固定回線として使用。
    『固定回線化』というのは詳しくは上記の記事を読んでください。
  • 使用感:通信の安定は固定回線より落ちるが速度や繋がりやすさは問題ない
    YouTubeやプライムビデオなどストリーミングでの視聴や動画ダウンロードもストレスなく使える。
    ただし、インスタライブやYouTubeの生配信などは一瞬止まることもある。
  • 電話頻度:固定回線化のため電話利用なし
    固定回線化というのは
  • 他社切替検討理由:現在検討なし

現在検討中の格安SIM回線

HISモバイル

出典:HISモバイル公式サイト
検討理由

◼︎【「自由自在」2.0プラン】が絶妙な通信容量設定となっている。
  日本通信と比較して価格と容量は下記の通り。
  それぞれ価格が入っているところがプランの用意がされている。

契約容量日本通信SIMHISモバイル備考
100MB280円
1GB290円550円
3GB730円770円日本通信:1GBずつ課金した場合
5GB1,170円日本通信:1GBずつ課金した場合
7GB1,610円990円日本通信:1GBずつ課金した場合
10GB1,340円
20GB1,390円2,090円日本通信:5分かけ放題付
HIS:6分かけ放題付
30GB2,970円HIS:6分かけ放題付
50GB2178円日本通信:5分かけ放題付

◼︎通話料が安い
 一般的に大手キャリア(大手傘下)は22円/30秒、格安SIMの通信会社は11円/30秒が多い中
 HISモバイルは9円/30秒で展開している。
 たった2円だが通話時間が長くなればなるほど、ジワジワと効いてくるだろう。

HISモバイル

まとめ

いかがでしたでしょうか。
私の格安SIM遍歴!!

私個人的には、通信費はいつでも”自分の最安”を使っていたい!!と常々考えています!
というのも外出先でYouTubeのような高画質動画のストリーミング再生も
大容量の動画のダウンロードも、ギガを大きく消費するようなゲームもしません!!

WEB検索・閲覧、LINE、楽天市場やAmazonでの買い物
カード決済やインスタグラムなどの閲覧程度にしか使用しないので
速度もそんなに求めないので、格安SIMで十分なんです!!
というかそういう方々がほとんどなんだと思っています!!

なのでみーーんな格安SIMに変えたらいいと思っています!!というのは極端ですが、、、
だから私の少しだけある知識と経験がみんなのお役に立てたらという思いで
格安SIMの布教をしています!!

もう携帯代に月々1万円を払う時代は終わってるで!!

ご興味ある方は是非!私が使用した格安SIMでも
この中にない格安SIMでもいいので一歩踏み出してみて、節約してみましょー!!

本記事で紹介しました、通信会社です。
是非リンクから飛んでどんなプランがあるか、自分に合うものがあるかなど
探してみてください!!

HISモバイル

IIJmio HP

格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、格安SIMや最新スマホを取り扱う個人向けインターネットサービスです。話題のeSIMや5G対応をはじめ、各種サービスも充実。好きな機能を選んで使えて、おトクにスマホを利用できます。

povoHP

【公式】povo2.0 | 基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン【公式】povo2.0
povo2.0は基本料0円の格安スマホプラン。au回線だから速度もエリアも品質も安定!eSIM対応、期間縛りなし、事務手数料なし、データ使い放題もトッピングが選べて、5Gにも対応!乗り換えにおススメ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました